山 バイク 車 遊び・・・ 

2015/10/08
アルコールバーナー
山用のアルコールバナーの実験をした。
写真のヤカンで500mlのお湯を沸かすのに約7分。
チタン製の風よけが火力を強くする。
点火は写真の火打ち石。マグネシウムが練り込んであり、着火しやすい。
2回分のアルコールを入れたアルミ缶を含めて、全部で約500g。

17-1.jpg17-2.jpg17-3.jpg

2015/10/08
紅葉の月山
10月7日に山形県の月山に登りました。
リフトの上駅から約2時間、最後の40分は結構な急登です。
天気は良かったですが、風が冷たく、水たまりが凍っていました。
紅葉は最高に美しかったです。
牛首から見上げる月山(写真右)この後が、岩場の急登になる。
月山の山頂小屋(写真中)トイレがある。山小屋の営業は9月中旬まで。
リフトから見る紅葉(写真右)リフトは約15分、往復1000円。

16-1.jpg16-2.jpg16-3.jpg

2015/10/02
多宝山
我が家の畑から見る多宝山です。
角田や弥彦は登る人が多いですが、多宝山は意外と少ないのでトレーニングにはいいです。
丸小山公園から天神山を経て石瀬峠から約2時間のコースは早春の雪割草やカタクリが見られます。
多宝山は633.8mで弥彦山より0.2m低い?

15-1.jpg

2015/09/23
平ケ岳
100名山の平ケ岳に登って来ました。鷹の巣からの長〜い登りではなく、中ノ岐川登山口(皇太子が登ったプリンスロード)です。
休憩を入れて2時間半の急登をひたすら登ります。五葉松尾根で朝食を食べ、さらに1時間半で平らな草原に出ます。(写真 左)
草原に出ると分岐があり、有名な「たまご石」を見学しました。写真で見るより小さい感じがしました。 (写真 中)
さらに、40分ほど登って、平ケ岳の山頂に到着。名前の通り、広い草原でどこが頂上か分かりません。三角点にタッチして下山。 (写真 右)
*歩行距離 8.5Km 累計標高 +1085 所要時間 6h45'

14-1.jpg14-2.jpg14-3.jpg

2015/09/06
松本城
何十年ぶりか?、松本城を見学してきた。国宝ということもあり、昔のままの姿であった。
内部は意外と狭く感じた。昔はもっと広いような気がしたが、記憶は確かではない。城内は急な階段のところで混雑していた。

忍者や甲冑武者が写真撮りに一役かっていた。

13-1.jpg13-2.jpg13-3.jpg

2015/07/13
早池峰山 薬師岳
新潟からマイクロバスで5時間、土日はシャトルバスで 小田越登山口へ向かい、薬師岳に登る。(写真 左)

大きな石、岩、ハシゴを注意して登る。頂上は人がいっぱいだ。お花畑にはイワウメ、オサバグサ、チングルマ、ナンブトラノオ、ハクサンチドリ、ハヤチネウスユキソウ、ミヤマアズマギクなどが咲いていた。
ハヤチネウスユキソウ(写真 右)

通常は登りで使う「河原の坊」コースを下る。岩ばっかりで、段差も大きく、蛇紋岩がツルツルで滑る。濡れると危険そうだ。登りの人とすれ違うが、登りもきつそうだ。ガイドブックでは健脚コースになっていた。!


国定公園になっているためか、環境保護が厳しく、携帯トイレを使うようになっている。(1個 400円:寄付分も含む?)保安員が頻繁に行き交う。

12-1.jpg12-2.jpg12-3.jpg

2015/07/13
鳥海山 2
前日は秋田県側の象潟口(鉾立)を下見。こちらは登りやすいが長いそうだ。駐車場は広く、バスが通っている。鳥海ブルーラインがあり、観光客も多い。(写真 左)

鳥海ブルーラインの途中にあった「元滝」は写真マニアで賑わっていた。(写真 中)

七高山山頂(写真 右) 雪渓で体力を消耗したので、今回は新山は諦める。新山は雪渓が厳しく、救助隊のヘリが向かって行った。
(新山との標高差は6m程度だが、一端下って、雪渓を登らなければならないようだった。)

11-1.jpg11-2.jpg11-3.jpg

2015/07/07
鳥海山 1
7月6日に念願の鳥海山に登って来た。前日に駐車場(湯の台)で車中泊。朝5時に出発。午前3時50分、ご来光の山頂(写真 左)

例年になく雪が残っていて、雪渓でエネルギーを消耗する。アイゼンを持ってくれば良かった。(写真 中)

岩、石の道が連続、足が疲れる。5時間かかって、山頂(七高山)に着く。七高山から見た新山(写真 右)

10-1.jpg10-2.jpg10-3.jpg

2015/06/26
長野県 烏帽子岳 (湯ノ丸高原)
前日の天気予報は雷・大雨。
現地に着くと怪しい雲が出てきた。登り始めると次第に晴れてきたので一安心。
標高1700メートルから登り、2060メートルの山頂へ向かう。カラマツ林の中は涼しい。緩い坂を1時間半、最後のガレ場は少しきつい。
山頂は爽やか風が吹いているが、虫がうるさい。
下る途中で「つつじ平」に寄る。素晴らしい花園だ。

9-1.jpg9-2.jpg9-3.jpg

2015/06/06
福島県 小野岳
小野岳に登って来ました。
ブナの大木が多く、新緑が素晴らしかったです。
9:40登山開始、11:50山頂着・・・・14:20下山
山頂から猪苗代湖、磐梯山が見えていました。
下山後、湯野上温泉の民宿で露天風呂に入りました。

8-1.jpg8-2.jpg8-3.jpg

- Topics Board -