山 バイク 車 遊び・・・
2017/08/24
初めての富士山
念願の富士山に登って来た。天気は最高だったが、すごい混雑だった。山頂で、ご来光を拝むこともできた。山小屋の人は今日は日の出はあったが、ご来光は無かったと言っていたが・・・?
山頂はさすがに寒く、手がかじかんでホッカイロで暖めた。
2017/07/29
燕岳
北アルプス入門コースと言われる燕岳に登って来た。北アルプス三大急登と言われる合戦尾根はさすがにきつい。合戦小屋の名物、スイカは1/8サイズで800円は高いが冷えていてうまい。
イルカ岩の後方に槍ヶ岳が見えていた。5時間登った後、山頂までさらに往復1時間。燕山荘に泊まり、生ビールで乾杯。
2017/07/18
久しぶりのキャンプ
久しぶりにキャンプを楽しんで来た。場所は信州長和町ミヤシタヒルズオートキャンプ場。近くに温泉やコンビニがあり便利だ。施設も整っている。
霧ヶ峰や美ヶ原にも近い。
夕食は焼き肉と焼きそば。キャンプでの飲み食いは格別な味がする。
2017/07/01
平標山
1年ぶりの平標山だ。今年は雪が残っていた!何度登っても稜線が美しい。
振り返ると雲の切れ間から苗場山が見えた。
仙ノ倉へ続く道にはお花畑が広がっていた。
ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマなどが咲いていた。
2017/05/24
天城山
3年ぶりの天城山。前日はゲリラ豪雨と落雷で東名のSAが停電していた。早朝のホテルハーブェストからは朝日に照らされた富士山が霞んで見えた。
ゴルフ場登山口から万二朗→万三郎→涸れ沢分岐→ゴルフ場のアセビのトンネルと天城シャクナゲのコースを回る。
ヒメシャラの大木と天城シャクナゲ、新緑、ウグイスの声を楽しみながらゆっくりと歩いた。
北陸道、関越道、東名、伊豆スカイラインの往復約1,000kmはさすがに遠かった。
2017/05/08
道の駅 喜多の郷
連休の最後に喜多方の道の駅「道の駅 喜多の郷」に行って来た。桜が咲いていたのにびっくり、田植えも始まっていない。
「喜多の郷」は温泉もあるので、キャンピングカーが多く泊まっている。
翌日は「一平」で朝ラーメン、早朝から行列ができている。ねぎみそとじとじとラーメンを食べた。
2017/04/25
立山連峰の遠景
春の立山連峰の遠景を見に,富山へ行ってきた。写真左:「道の駅氷見」から見る。
写真中:滑川市のホタルイカミュージアムから見る。
写真右:国道8号線から見る。
いつ見ても立山連峰は美しい。
2017/04/20
小山田彼岸桜樹林 (五泉市)
久しぶりに小山田彼岸桜樹林の花見に行って来た。残念ながら開花は例年より遅く三分咲き。
どこかの学校が遠足に来ていた。
帰りは馬下保養センターで温泉に入って、花見酒。
2017/04/04
弥彦山
久しぶりの弥彦山(4/2)山頂付近は残雪がある。雪解けの水で登山道は泥々だ。スカイラインの開通で車の爆音でうるさい。
カタクリやユキワリソウは少し早いようだ。キバナアマナが一輪咲いていた。
2017/03/10
雪の角田山
今年も角田山は小雪だ。それでも新雪の風景は美しい。3月6日にはフキノトウとイチリンソウが見られた。
この分だとユキワリソウも例年より早いかもしれない。