山 バイク 車 遊び・・・
2019/06/13
信越トレイル セクション2
妙高高原ICを下りて赤池の登山口〜涌井新池までゆるやかアップダウンを約10km歩く。幻想的な雨中の湿原を歩くのもなかなか良い。
毛無山の他はほとんど平坦なコースだ。最後の農道の50分は疲れる。
2019/05/27
離山(ハナレヤマ)・・・軽井沢
軽井沢町にある新緑の離山へ行って来た。豪華な別荘が並ぶ林道を1時間半ほど歩くと山頂に着く。
山頂からは浅間山が間近に見える。
サクラソウが群生する草原でハルゼミが鳴き、蝶が舞っている。
2019/04/25
猿毛岳 (加茂市)
猿毛岳は標高326.7mと低いながらも展望が良い!粟ヶ岳、守門岳、越後三山、飯豊連峰、朝日連峰が見える!
登山口には「熊に注意」と表示がある。山頂には山小屋もある。
加茂市の人は冬に登るらしいが、過去に遭難事故もあったようだ。
2019/03/04
長瀞アルプス 宝登山
早春の長瀞アルプスを歩く。木々の芽吹きはまだ先のようだ。山頂の蝋梅園は最盛期で青空に蝋梅の黄色が映えている。
様々な梅が花盛りの百花園も素晴らしい。
2018/11/09
Ninnjya 走り納め
新発田市赤谷から三川へ抜ける道は紅葉の時季に毎年のように走る。今年も、紅葉は美しかった。これから寒くなるので、これで走り納めだ。
7年間で5400kmは稼働率低すぎるなあ〜
2018/10/29
飯士山(紅葉)
紅葉の飯士山に登ってきました。小春日和の中でも秋の風が吹いていて肌寒く感じます。
山頂では地元の人たちが飯士登山祭(11月11日 飯士山の標高は1111m)の準備をしていました。
2018/10/19
火打山
紅葉の火打山に登って来た。標高1000m付近の笹ヶ峰あたりはまだ紅葉していない。2000mの高谷池付近の紅葉は美しかった。火打山の山頂から、水蒸気を吹き出している焼山が見えた。時々硫黄のにおいがしてくる。
黒沢池ヒュッテ前の紅葉は大変美しかった。
2018/10/02
栂池自然公園
栂池自然公園トレッキングに参加して来た。あいにくの雨模様だったがずぶ濡れになるほどでもなかった。白馬三山は雲の中で見えなかったが紅葉が始まっていて美しかった。
ロープウェイの山頂駅で紅葉まつりのキノコ汁をサービスしていた。
2018/09/19
谷川岳
初秋の谷川岳に登って来た。(天神尾根ルート)時々、雲に覆われるも風も弱く蒸し暑い。
トマの耳、オキノ耳に登ると万太郎から仙ノ倉へ続く稜線が美しく見えた。
一ノ倉岳、茂倉岳等の馬蹄形縦走路も見えた。百名山ということもあり、さすがに雄大で美しい。
2018/08/19
飯士山(湯沢)
岩原スキー場の上にある飯士山に登って来た。ゲレンデを歩き、途中から登山道に入ると急登が続く。
猛暑の中、きつい山歩きだった。途中は誰にも逢わない。
山頂からは360度、越後の山々が見える。
眼下の湯沢町の向こうに大源太山が見えた。