山 バイク 車 遊び・・・ 

2023/10/28
上堰潟の風景
上堰潟も日々に冬に近づいています。
長旅の疲れで眠る白鳥
十三夜の夕空に潟に戻る白鳥
コスモス畑から見る夕暮れの角田山

103-1.jpg103-2.jpg103-3.jpg

2023/07/01
護摩堂山紫陽花祭り
護摩堂山へ登るのは何十年ぶりだろうか?
紫陽花祭りが開催中だが、平日なので駐車場は空いていた。
道も整備されていて登りやすかった。
山頂付近の紫陽花は雨の中で美しく咲いていた。
帰りは麓の「ゆったり館」で汗を流した。

102-1.jpg102-2.jpg102-3.jpg

2023/06/09
坂戸山
六日町の坂戸山へ登って来た。梅雨入り前の蒸し暑い日だったが、風があってよかった。
標高634mは弥彦山やスカイツリーと同じだが、登山口で140mくらいある。後半は階段が続き少しきつい。
山頂は神社があり、けっこう広く、展望もよい。六日町市街、魚野川、八海山がよく見えた。

101-1.jpg101-2.jpg101-3.jpg

2023/05/29
七面山(山梨県)
山梨県の七面山に登ってきました。泊まりは日蓮宗敬慎院の宿坊です。標高1700mの寺は夏でも寒い。質素な食事と朝夕の観行は正に修行の山。
登山口から敬慎院までは1200mをひたすら登ります。
富士山が良く見えていました。御来光に日蓮宗の門徒が大勢祈りを捧げていました!

100-1.jpg100-2.jpg100-3.jpg

2023/05/21
Angel Forest 白河高原
福島県天栄村のオートキャンプ場に行って来た。
雨降りのおかげで、温泉はガラガラ状態。
バイキングのテイクアウトで豪華な夕食・朝食を楽しんだ。
翌朝は雨も上がり、朝風呂の後、湖の回りを散歩して帰った。

99-1.jpg99-2.jpg99-3.jpg

2023/05/21
宝珠山
阿賀野市の宝珠山に登って来た。
城山、赤松山、虚空蔵山、丸山小富士、八咫柄山などの山を越えて行く。
当日は5月としては異例の真夏日で、標高558mの宝珠山も遠く感じた。

98-1.jpg98-2.jpg98-3.jpg

2023/05/06
Snow Peak HEADQUARTERS Campfield
三条市中野原(旧下田村)のスノーピーク ヘッドクォーターズ キャンプフィールドに行って来た。
ゴールデンウィークの中日、こどもの日ということもあってか、えらい混雑ぶりだ。
キャンプ無しで、温泉と昼飯で帰って来た。
それにしても、スノーピークは何でも高価!
有名ブランドのなせるわざかか!!

97-1.jpg97-2.jpg97-3.jpg

2023/05/06
五頭山、何十年ぶりかな?
新緑の五頭山に登って来た。
雪解け水に湧いたブヨに刺されて耳の裏がかゆい。
出湯の共同浴場で汗を流し、農家レストランで豪華な昼食。
goodな一日でした。

96-1.jpg96-2.jpg96-3.jpg

2023/04/25
春の浦佐散歩
春の浦佐を散歩して来た。毘沙門堂から高山、浦佐温泉街は花盛り。
紫色のイカリソウ、イワカガミ、黄色の西洋カタクリなど珍しい花を見る。

95-1.jpg95-2.jpg95-3.jpg

2023/04/16
上堰潟の菜の花
角田山の観音堂から上堰潟が黄色に見えるので現地に行って見た。
菜の花が最盛期で大変美しい。
一周30分で歩きながら写真を撮って来た。

94-1.jpg94-2.jpg94-3.jpg

- Topics Board -