山 バイク 車 遊び・・・ 

2025/05/17
7年ぶりの天城山 万二カ、万三郎
7年前の6時間が今回は8時間もかかった。高齢者には少々きつい。
下りのトラバースは道も荒れていて思ったより時間を要した。
アマギシャクナゲやアセビ、ミツバツツジが美しかった。

123-1.jpg123-2.jpg123-3.jpg

2025/05/17
大室山(伊豆半島)
すり鉢をひ形っくり返したような形の山だ。
歩いて登ることはできない。リフトで往復1000円だ。
山頂から火口を一周する。展望は最高!

122-1.jpg122-2.jpg122-3.jpg

2025/03/31
セツブンソウ・福寿草・ロウバイ
長野県千曲市から碓氷峠を通って群馬県下仁田町へと早春の花巡りの旅
横川のサービスエリアで名物の峠の釜めしを買う。

121-1.jpg121-2.jpg121-3.jpg

2025/01/19
雪の多宝山
久しぶりに雪の多宝山に登った。
この時季にはめずらしい晴天!
小雪とはいえ山頂は70センチの雪。
飯豊連峰、朝日連峰、鳥海山も見えた!!

120-1.jpg120-2.jpg120-3.jpg

2024/12/02
晩秋の八石山
この時期にしては珍しい小春日和のぽかぽか陽気。
りっぱな山小屋が2つあるものの温かいので外で昼飯。
日に照らされる紅葉が美しい。

119-1.jpg119-2.jpg119-3.jpg

2024/12/23
苅田山(長野県)
ハイウェイオアシス小布施から近い岩礁院の裏に聳える苅田山。
岩場の連続でおもしろい山だ。
山頂からは妙高山や火打山、黒姫山などが見える。
眼下に小布施の町並みとりんご畑や田んぼが見える。

118-1.jpg118-2.jpg118-3.jpg

2024/09/25
方丈山
飯士山の向かいにある約800mの方丈山。
麓のスキー場から登る。
標高は低いが急登やガレ場もある変化に富んだ山だ。
登山者は少ないようで登山道はあまり整備されていない。

117-1.jpg117-2.jpg117-3.jpg

2024/06/12
番屋山
山の中に神秘的な大きな沼「雨生池」がある。
沼から先はかなりの急登でロープが張ってはる。
山頂からは守門岳が目前に見える。

116-1.jpg116-2.jpg116-3.jpg

2024/05/24
鳥坂山(胎内市)
日本で一番短い山脈の櫛形山脈にある鳥坂山です。
白鳥公園の駐車場から登りました。
可憐なヒメサユリが咲いていました。

115-1.jpg115-2.jpg115-3.jpg

2024/05/13
三ノ峠山 (長岡市) 468m
長岡市営スキー場の近くから登る。
ルートはいろいろある。
公園の駐車場から三ノ峠山ー観鋸台の往復で約5km
アップダウンが少なく歩きやすい。りっぱな山小屋がある。
観鋸台からは鋸山が目前に見える。

114-1.jpg114-2.jpg114-3.jpg

- Topics Board -