オーディオ 無線 ・・・エレキの話 !!
2015/04/29
845/UV-211 パワーアンプ
直熱型3極管 845 を6CA7でドライブしたパワーアンプです。バイアスの切り替えでUV-211も使えるようにしてあります。また、NFB3段階に切り替え可能です。845はプレート電圧が1000V程度必要になり、ヒーターの電圧、電流も大きいため、トランス等の部品も大容量の物が必要になり重くなります。(約20Kg)
6CA7は通常はパワー管として使われ、845を強力にドライブしますが、入力感度が低いのでプリアンプが必要になります。ボリュームは付いていません。
明るく輝き、相当な熱が出ますが、音は直熱型3極管の端正な音で底力のある低音が出ます。
2015/04/29
ミニ3極管のアンプはなかなかGOODです。
1626(VT-137) シングルパワーアンプKEN-RAD(USA)の傍熱管型3極管を使用したアンプです。出力は1W程度と小さいですが、3極管らしい端正な音がします。特に、中・高域が美しいです。1Wでも一人で聴くには十分なパワーです。
ベースは春日無線の限定販売キットで価格は40,000円でした。現在は
販売していないようです。
2015/04/29
7MHzの交信
昨晩、7MHzで山形の人と交信した。7MHzは初めてなので感動しました。家の屋根と立木を利用してダイポールアンテナを適当に張ったが結構遠くの電波が入ってくる!
鳥取、大阪、三重、東京、茨木、山形、北海道、グアテマラ、韓国・・
こちらの電波が届くかどうかはわからない。
2015/04/28
オーディオの整理
長年作り続けてきたスピーカーやアンプを整理することにしました。5月に展示、即売(売れないかもしれないなあ)
とにかく、整理しないと居場所がありません!